WordCamp Tokyo 2008 にて皆様から頂いたアンケートの結果を公開します。お待たせして大変申し訳ありません。
Q1. 今回の WordCamp に対しての満足度を教えて下さい。
8 割近い皆様に満足頂けたようで、第1回目の成績としては良かったのではないかなと思います。とはいえ、3% の方は「非常に不満」と答えていらっしゃいますので、次回以降の課題であることも認識しています。
Q2. 一番おもしろかったセッションはどれですか?
| 項目 | スピーカー | 投票数 (複数回答有り) |
| WordPress の携帯対応 | 池田百合子 (Yuriko.Net) | 18 |
| Lightbulb moments with WordPress ~WordPress が「分かる」瞬間~ | Michael Pick (Automattic) | 13 |
| WordPress MUの教育場面での実例紹介 | Takeshi | 9 |
| Firefox で快適 WordPress 生活 | dynamis (Mozilla Japan) | 6 |
| 公式プラグインディレクトリ体験記 | 三好隆之 (iDeasilo) | 5 |
| 次期バージョンAdobe Dreamweaver CS4のご紹介 | 西村真里子 (Adobe) | 4 |
| Sandbox のすゝめ | おで (Odysseygate.com) | 3 |
| XML-RPC で WordPress を操作しよう | tenpura (EastCoder;) | 2 |
| プラグインの国際化実演 | aka (:: plasticdreams ::) | 2 |
| WordPress の歴史とこれから | マクラケン直子/Nao (detlog.org) | 1 |
| 無回答 | 8 | |
| 全部・選べない | 4 |
実行委員会として多くの方に楽しんでもらえるよう幅広いテーマをご用意しましたが、中でも yuriko さんの「WordPress の携帯対応」、Michael Pickさんの「Lightbulb moments with WordPress ~WordPress が「分かる」瞬間~」には多くの方が面白いと感じて頂けたようです。
また「全部面白い」や「とても選べない」などうれしい回答も頂けました。
Q3. 改善すべき点はどこですか?
| 項目 | 投票数 (複数回答有り) |
| 会場を広くしてほしい | 28 |
| Matt に会いたい | 10 |
| 告知をもっと早くしてほしい | 9 |
| スクリーンを見やすく | 4 |
| セッションの時間は守って欲しい | 3 |
| 資料などを配布して欲しい(説明を理解するため) | 2 |
| 他の地域でもやってほしい | 2 |
| ドアの開閉音がうるさかった | 1 |
| ユーザーの知識レベルに合わせた段階別のセミナーがあるとよい | 1 |
| 持ち込んだノート PC を使いやすい環境にしてほしい | 1 |
| 参加人数を増やしてほしい | 1 |
| 実例をもっと見せて欲しい | 1 |
| 表面的な制作者や運営者の声を聞きたい | 1 |
| 同時通訳がよい | 1 |
| 展示とイベントを同時にしてほしい | 1 |
| 無回答 | 9 |
頂いたご意見は概ね実行委員会が課題として認識している点とも共通しており( Matt に会いたい、の回答数は想定以上でしたが…)、次回以降改善できればと思っています。
Q4. 次回の WordCamp で聞いてみたいセッション内容はありますか?
| 項目 | 投票数 (複数回答有り) |
| テーマの作成について | 23 |
| プラグインの作成について | 21 |
| セキュリティに関して | 15 |
| MT からの移行方法について | 7 |
| WP の新しい使い方、変わった使い方など | 2 |
| bbPress や SNS 展開や実際に運用している人の体験談 | 1 |
| CMS としての WordPress の活用法 | 1 |
| 現行サイトからの移行方法 | 1 |
| WP データベースの構造や動きについて | 1 |
| WP ブログでの成功事例 | 1 |
| テーマのカスタマイズについて | 1 |
| ブログっぽくないサイトを作るための知識やプラグイン | 1 |
| 他のツールとのコラボレーション | 1 |
| ブロゴスフィアの今後の拡大と、その影響について | 1 |
| (空白) | 8 |
今回取り上げられなかったテーマ、プラグインの「作成」に票が集中しました。「カスタマイズ」よりは「作成したい」というご要望のほうが多いのでしょうか。
「作成」の実演ができないかスケジュール調整を重ねていたのですが、惜しくも実現できなかったのでぜひ次回は、と思っています。
ここからは WordPress のご利用状況等をお聞きしました。
Q5. WordPress をご利用されていますか?
8 割以上の方が利用されているというのは予想通りです。逆に利用されていない 2 割の方には興味を持って頂けたでしょうか?
Q6. WordPress でサイトを作り始めてどれくらいになりますか?
1 年までのビギナー層と 2 年以上のベテラン層が半々といったところでしょうか。
Q7. 最初に使い始めた WordPress のバージョンは?
細かくは分かれていますが、それでも WordPress の中で大きな節目となった 1.5、2.0、2.5 から利用を始められた方が多いのが分かります。
Q8. WordPress サイト制作の際によく使うローカル側の OS は何ですか?
Windows を使われている方が圧倒的ですが、それでも元々の OS のシェアよりも Mac と Linux の割合が若干多い、というところでしょうか。Linux だけを使われているという方はいらっしゃいませんでした。
Q9. WordPress サイト制作の際によく使うテキストエディタは何ですか?
| 項目 | 投票数 (複数回答有り) |
| TeraPad | 9 |
| DreamWeaver | 8 |
| EmEditor | 3 |
| 秀丸エディタ | 3 |
| crecent Eve | 2 |
| Mi | 2 |
| サクラエディタ | 2 |
| PHP エディタ | 2 |
| Smultron | 2 |
| vi | 2 |
| ecrips | 1 |
| EW | 1 |
| CotEditor | 1 |
| gedit | 1 |
| JEdit | 1 |
| K2 editor | 1 |
| Peggy | 1 |
| TextMate | 1 |
| UNEDITER | 1 |
| Warp | 1 |
| Windows Live Writer | 1 |
| Coda | 1 |
| 無回答 | 19 |
TeraPad と DreamWeaver に票が集中しました。テキストエディタについては、WordPress Codex 日本語版のテキストエディタの項も参考になると思います。
Q10. WordPress サイト制作の際によく使う FTP/SFTP ソフトウェアは何ですか?
| 項目 | 投票数 (複数回答有り) |
| FFFTP | 24 |
| Cyberduck | 7 |
| NextFTP | 5 |
| Fetch | 3 |
| FileZilla | 2 |
| WinSCP | 2 |
| Ducky Doc | 1 |
| DreamWeaver | 1 |
| ホームページビルダ | 1 |
| lftp | 1 |
| NA | 1 |
| Transmit | 1 |
| 無回答 | 19 |
FFFTP が最も多くの票を獲得しました。
Q11. WordPress サイト制作の際によく使うソフトウェアがあれば教えて下さい
| 項目 | 投票数 (複数回答有り) |
| Dreamweaver | 16 |
| Photoshop | 8 |
| Fireworks | 7 |
| Illustrator | 2 |
| Eclipse | 1 |
| GoLive | 1 |
| Finefux (?) | 1 |
| PHPEditor | 1 |
| マクロメディア系 | 1 |
| Excel & ホームページビルダー | 1 |
| 無回答 | 30 |
テキストエディタに引き続き登場の DreamWeaver のほかには Photoshop 、FireWorks などの画像作成ソフトウェア、GoLive 等統合型HTMLエディタが挙がりました。
Q12. 主にご利用の公開サーバーについて教えてください
レンタルサーバを借りられている方が 6 割と圧倒的に多いようです。
Q13. 更問. レンタルサーバーのサービス名を教えてください
| 項目 | 投票数 (複数回答有り) |
| SAKURA internet | 9 |
| ロリポップ! | 8 |
| チカッパ! | 6 |
| heteml | 5 |
| XREA | 4 |
| エックスサーバー | 3 |
| DreamHost | 2 |
| CORESERVER(コアサーバー) | 2 |
| Bluehost | 1 |
| (mt) Media Temple | 1 |
| txenz | 1 |
| WADAX | 1 |
| WebARENA | 1 |
| ギガーン | 1 |
| GMO | 1 |
| ローカルのみ | 1 |
| 無回答 | 24 |
SAKURA internet に続き、協賛を頂いた paperboy&co. 様の3サービス、xreaが続いています。比較的ばらつきが出た、とも言えるかもしれません。
Q14. ローカルサーバー(または、テストサーバー)を構築していますか? また、どのように構築しましたか?
| 項目 | 投票数 (複数回答有り) |
| XAMPP | 22 |
| OS デフォルト環境で構築 | 6 |
| 構築していない | 4 |
| VMware | 2 |
| LAMP | 1 |
| MacPorts | 1 |
| MAMP | 1 |
| Ubuntu に Apache, MySQL, PHP をインストール | 1 |
| 無回答 | 25 |
WordPress 関連書籍でも取り上げられることが多い XAMPP での構築がトップになりました。フリーワードで、ローカルサーバ構築の必要性を感じました、という回答も頂きました。まだの方はぜひ挑戦してみてください!
Q15. WordPress の好きなところは何ですか?
| 項目 | 投票数 (複数回答有り) |
| 無償であること | 43 |
| インストールが手軽 | 34 |
| プラグインやテーマが豊富 | 31 |
| 使いやすい | 26 |
| 動作が軽快 | 16 |
| Mattが好き | 1 |
| Community | 1 |
| 無回答 | 9 |
「無償であること」がトップに、続いて「インストールが手軽」、「プラグインやテーマが豊富」という結果になりました。
Q16. 今後改善して欲しい点は何ですか?
票がそれほどまとまらなかったので、フリーワードで拾った結果、
- インストール、アップグレードの簡素化
- コンテンツ管理にもう少しインテリジェンスを
- タイトルの改行など、かんたんにしてほしい
- テーマやプラグインが、使えない命令を利用している場合のチェック機能があるといい
- テンプレートタグの引数をもっと公開して欲しい(かくれてる)
- カスタマイズするとき hook などが上手く働かない等マイナーなところがわりと多い
- 一昨日の脆弱性対策 (SQL絡みのやつ)
- 一般利用者のための操作マニュアルとか
- 管理画面をかっこよくしてほしい
- 写真のアップロードが重いときがある。
- フォーラムは初心者にとって敷居が高い…
- 動作を軽快にして欲しい
といったご意見を頂きました。いくつかは 2.7 にも盛り込まれていますが、日本のコミュニティからもどんどん要望を出していき採用してもらえれば、と思っています。
この後は WordPress も含めたブログの利用状況についてお聞きしました。
Q17. 現在ブログを公開していますか?
WordPress を利用されていない方での回答となりますので、そのなかでもほとんどの方はブログを公開されているという結果になりました。
Q18. ブログを初めてどれぐらいになりますか?
2 年以上になる方が大半のようですね。
Q19. ブログの設置方法は何ですか?
レンタルサーバーか自前のサーバに MT 等のツールをインストールされている方が大半のようです。少なからずブログサービスを利用されている方もいらっしゃるようですね。
Q20.ツール名を教えてください
Movable Type Open Source 3票のみという結果でした。
Q21.ブログサービス名を教えてください
こちらも mixi 2票のみでした。
Q22.WordPress への移行予定はありますか?
実行委員会としてはとても気になる質問だったのですが、WordCamp で興味を持っていただけたのか、大半の方が WordPress への移行を予定されているようです。お待ちしています 🙂
Q23. 他に使ったことのあるブログツール、CMS を教えて下さい
| 項目 | 投票数 (複数回答有り) |
| Movable Type | 44 |
| XOOPS | 26 |
| PukiWiki | 19 |
| Nucleus CMS | 11 |
| MediaWiki | 9 |
| Drupal | 8 |
| Geeklog | 2 |
| tDiary | 2 |
| Blosxom | 1 |
| Expression Engine | 1 |
| Textpattern | 1 |
| MODx | 1 |
| Joomla! | 1 |
| Habari | 1 |
| Magia3 | 1 |
| P_BLOG | 1 |
| SiteDev | 1 |
| Serene Bach | 1 |
| のれん | 1 |
| Plone | 1 |
MT の人気が際立っていますが、多くの方が様々なブログツールを経験されていることが分かります。
Q24. WordPress ローカライズチームへの要望があれば教えて下さい
- codex をもっと充実して!
- theme, plugins directory の I18N
- ローカライズを迅速に
- 今後も WordCamp を続けて
- 日本語サイトのフォーラムとかの右メニューを、ページヘッダーのタブメニューにして欲しい
というご意見を頂きました。
戴いたご意見は、日本語サイト、WordCamp の今後の参考にさせて頂きます。貴重なお時間を使ってご回答頂き、本当にありがとうございました。










Comments
“WordCamp Tokyo 2008 アンケート結果” への4件のフィードバック
[…] WordCamp Japan » WordCamp Tokyo 2008 アンケート結果 […]
WordCamp Tokyo 2008 アンケート結果とプレゼン資料、写真…
WordCamp Tokyo 2008 アンケート結果
2008年9月に行われた日本初のWordCamp Tokyo 2008で行われたアンケート結果が公開された。24の質問事項に対しての回答をグラフや表にまとめてくれているので興……
[…] WordCamp WordCamp Japan » WordCamp Tokyo 2008 アンケート結果 […]
[…] 60名が即日予約満員になってしまったため、アンケート結果でも「会場を広くしてほしい」が過半数を占め、今年は 480人も入れる葛西区民館 […]